コンテンツにスキップ

連続書込

コードフラッシュとデータフラッシュなど、二種類以上の領域を持つターゲットデバイスに対して、一度の書込み操作で書込む方法について説明します。

制限事項

スルー書込みでの連続書込はできません。 SDカード上に設置されているI.S.Pデータからも、連続書込はできません。

連続書込の順番

連続書込の順番は品種により決まっています。 例として、コードフラッシュ→ユーザブート領域→データフラッシュなど。 品種ごとの記載事項をご参照ください。
例:RA(Cortex-M33コア搭載品)特有の事項

連続書込できる例

連続書込順1→2→3のとき、1→3や2→3の連続書込は可能です。 2→1や3→2など、逆向きには不可です。

1. RA6M4の例

ターゲットデバイスR7FA6M4xF

1.1. ページnを設定する

ページ(../../01_introduction/terms/page_j.md)n(1など)に、以下の設定でコードフラッシュのデータを保持します。

項目 設定
CPU R7FA6M4xF

1.2. ページn+1を設定する

ページn+1に、以下の設定でデータフラッシュのデータを保持します。

項目 設定
CPU R7FA6M4xF #A
Clock ページnと同じ(この品種は固定なので選択不要)
Interface ページnと同じ
Config ページnと同じ

1.3. 連続書込みを開始する

ページnを、本体のキーまたはリモートコマンドで書込み開始します。
ページnが書込み正常終了した場合、ページn+1が続けて書きこまれます。