トラブルが起きた時
ホストプログラムに表示されるエラー(ダイアログ)について説明します。また、本体に表示されるエラー番号について説明します。
1. ホストプログラムに表示されるエラー
エラーメッセージ | 原因 | 対処 |
---|---|---|
Already Program Running |
ホストプログラムを二重に起動しようとしています。 | 二重起動はさせないでください。 |
CPU DATA file not found. |
ホストの設定ファイルが見つからない。 | ” I.S.P-320Host”のプログラムを再インストールしてください。 |
I.S.P-300 not found. |
USBポートにI.S.P-320が接続されていない。 | PCとI.S.P-320間(USBケーブル)の接続を確認してください。 |
Can not open USB. |
USBドライバーがインストールされていない。 | USBドライバーのインストールを行ってください。 |
DATA file not found. |
指定されたフォルダー内にプログラムデータが存在しない。 | プログラムが存在するフォルダーを再度、設定し直してください。 |
Can not read. |
I.S.P-320内のメモリに有るプログラムデータが読み出せない。 | PCとI.S.P-320間(USBケーブル)の接続を確認してください。 |
Can not write. |
I.S.P-320内のメモリにプログラムデータが書込みできない。 | I.S.P-320間(USBケーブル)の接続を確認してください。 |
Checksum error, Line; △△. |
転送中のプログラムのチェックサムが合わない。(△△はエラー行番号です。) | チェックサムの計算方法の確認をしてください。 |
DATA error, Line; △△. |
転送中のプログラムがターゲットのメモリエリアを逸脱している。 | ご使用ターゲットデバイスのメモリ範囲を逸脱していないか確認してください。 |
Flash memory error. |
I.S.P-320のフラッシュメモリにデータが書込みできない。 | 販売店もしくは、当社までお問い合わせください。 |
Serial memory error. |
I.S.P-320のシリアルメモリにデータが書込みできない。 | 販売店もしくは、当社までお問い合わせください。 |
Communication error. |
I.S.P-320からNAK応答が有った。 スルー書込みの異常でも、こちらのメッセージが表示されます。 |
I.S.P-320間(USBケーブル)の接続を確認してください。 スルー書込みの場合、本体の液晶に表示されるエラー番号を参照してください。 |
Verify Error ADR;△△△△△△h FILE=△△h ROM=△△h. |
転送元のファイルとターゲットメモリの内容は異なる。 | PCとI.S.P-320間(USBケーブル)の接続を確認してください。 |
Verify Error |
転送元のファイルとI.S.P-320側のファイルは異なる。 | Hostプログラムの設定を確認してください。 |
Out of Address Area |
プログラムファイルのアドレスがターゲットのROMアドレス範囲を超えている。 | ファイルの分割を参照し、プログラムファイルの分割を検討してください。 |
Versions of the I.S.P and Host-program do not match. |
I.S.P本体とホストプログラムのバージョンが不一致。 | I.S.P本体とホストプログラムのいずれか、または両方のバージョンを変更し、バージョンを一致させてください。 |
1.1. 関連項目
USBドライバーのインストール
チェックサム
divider(ファイル分割)
I.S.Pのアップデート(バージョン変更)
2. 本体に表示されるエラー
エラー番号は、エラーが起きた時、本体液晶の最下段左部にE***
のフォーマットで表示されます。
***
は3桁の数字です。
2.1. 000番台 Boot関連
主にブート時のエラー
- E001
- ターゲット電源電圧の検知ができませんでした。
ターゲット電源を再度ご確認ください。 - E002
- 使用できないインタフェースを選択しています。
インタフェースの設定を再度ご確認ください。 - E003
- インタフェースの電圧レベルが違っています。
インタフェースの設定を再度ご確認ください。 - E005
- ターゲット電源電圧がOFFになっていません。
ユーザ側からのターゲット電源を切っていることをご確認ください。 - E006
- I.S.P本体が非対応のデバイスを選択しています。
本体のソフトウェアに対応するバージョンのホストプログラムで、データを転送してください。 - E010
-
ブートエラー。
ターゲットデバイスとの初期通信で送信に失敗しました。- ターゲットデバイスとの制御信号線が正しく接続されているか、また接続ケーブルに断線、接触不良等が無いかを再度ご確認ください。
- リセット信号線の立上がりをご確認ください。
- 容量の大きなコンデンサ等をリセット信号線に接続されている場合、リセット開放時の信号がゆっくりとした波形となり、ターゲットデバイスを正しく制御できなくなる場合があります。
- ホストプログラムで設定しているシステムクロック値が正しい値かご確認ください。
- ターゲットデバイスに対応したデバイス名をホストプログラムで選択しているか、再度ご確認ください。
- ターゲットデバイスとI.S.P-320間の通信ラインを再度ご確認ください。ノイズ等で正常に受信できない場合、エラーになる事があります。
- E011
-
ブートエラー。
ターゲットデバイスとの初期通信で応答が受信できませんでした。- ターゲットデバイスとの制御信号線が正しく接続されているか、また接続ケーブルに断線、接触不良等が無いかを再度ご確認ください。
- リセット信号線の立上がりをご確認ください。
- 容量の大きなコンデンサ等をリセット信号線に接続されている場合、リセット開放時の信号がゆっくりとした波形となり、ターゲットデバイスを正しく制御できなくなる場合があります。
- ホストプログラムで設定しているシステムクロック値が正しい値かご確認ください。
- ターゲットデバイスに対応したデバイス名をホストプログラムで選択しているか、再度ご確認ください。
- ターゲットデバイスとI.S.P-320間の通信ラインを再度ご確認ください。ノイズ等で正常に受信できない場合、エラーになる事があります。
- E012
-
ブートエラー。
ターゲットデバイスとの初期通信で異常な応答を受信しました。- ターゲットデバイスとの制御信号線が正しく接続されているか、また接続ケーブルに断線、接触不良等が無いかを再度ご確認ください。
- リセット信号線の立上がりをご確認ください。
- 容量の大きなコンデンサ等をリセット信号線に接続されている場合、リセット開放時の信号がゆっくりとした波形となり、ターゲットデバイスを正しく制御できなくなる場合があります。
- ホストプログラムで設定しているシステムクロック値が正しい値かご確認ください。
- ターゲットデバイスに対応したデバイス名をホストプログラムで選択しているか、再度ご確認ください。
- ターゲットデバイスとI.S.P-320間の通信ラインを再度ご確認ください。ノイズ等で正常に受信できない場合、エラーになる事があります。
- E013
-
ブートエラー。
モードエントリに失敗しました。- ターゲットデバイスとの制御信号線が正しく接続されているか、また接続ケーブルに断線、接触不良等が無いかを再度ご確認ください。
- リセット信号線の立上がりをご確認ください。
- 容量の大きなコンデンサ等をリセット信号線に接続されている場合、リセット開放時の信号がゆっくりとした波形となり、ターゲットデバイスを正しく制御できなくなる場合があります。
- ホストプログラムで設定しているシステムクロック値が正しい値かご確認ください。
- ターゲットデバイスに対応したデバイス名をホストプログラムで選択しているか、再度ご確認ください。
- ターゲットデバイスとI.S.P-320間の通信ラインを再度ご確認ください。ノイズ等で正常に受信できない場合、エラーになる事があります。
- E014
-
ブートエラー。
初期設定1に失敗しました。- ターゲットデバイスとの制御信号線が正しく接続されているか、また接続ケーブルに断線、接触不良等が無いかを再度ご確認ください。
- リセット信号線の立上がりをご確認ください。
- 容量の大きなコンデンサ等をリセット信号線に接続されている場合、リセット開放時の信号がゆっくりとした波形となり、ターゲットデバイスを正しく制御できなくなる場合があります。
- ホストプログラムで設定しているシステムクロック値が正しい値かご確認ください。
- ターゲットデバイスに対応したデバイス名をホストプログラムで選択しているか、再度ご確認ください。
- ターゲットデバイスとI.S.P-320間の通信ラインを再度ご確認ください。ノイズ等で正常に受信できない場合、エラーになる事があります。
- E015
- ブートエラー。
フラッシュライターの接続が禁止されています。
(RA(Cortex-M33非搭載品))RAファミリ(Cortex-M33非搭載品)をご参照ください。 - E020
-
バージョンチェックエラー/ジェネリックコードエラー。
ターゲットデバイスとの通信で送信に失敗しました。- ターゲットデバイスとの制御信号線が正しく接続されているか、また接続ケーブルに断線、接触不良等が無いかを再度ご確認ください。
- ターゲットデバイスとI.S.P-320間の通信ラインを再度ご確認ください。ノイズ等で正常に受信できない場合、エラーになる事があります。
- E021
-
バージョンチェックエラー/ジェネリックコードエラー。
ターゲットデバイスからの応答が受信できませんでした。- ターゲットデバイスとの制御信号線が正しく接続されているか、また接続ケーブルに断線、接触不良等が無いかを再度ご確認ください。
- ターゲットデバイスとI.S.P-320間の通信ラインを再度ご確認ください。ノイズ等で正常に受信できない場合、エラーになる事があります。
- E022
-
バージョンチェックエラー/ジェネリックコードエラー。
ターゲットデバイスから異常な応答を受信しました。- ターゲットデバイスとの制御信号線が正しく接続されているか、また接続ケーブルに断線、接触不良等が無いかを再度ご確認ください。
- ターゲットデバイスとI.S.P-320間の通信ラインを再度ご確認ください。ノイズ等で正常に受信できない場合、エラーになる事があります。
- E023
-
バージョンチェックエラー/ジェネリックコードエラー。
- お問い合わせください。
- E030
-
ステータスクリアエラー/シグネチャ取得エラー。
ターゲットデバイスとの通信で送信に失敗しました。- ターゲットデバイスとの制御信号線が正しく接続されているか、また接続ケーブルに断線、接触不良等が無いかを再度ご確認ください。
- ターゲットデバイスとI.S.P-320間の通信ラインを再度ご確認ください。ノイズ等で正常に受信できない場合、エラーになる事があります。
- E031
-
ステータスクリアエラー/シグネチャ取得エラー。
ターゲットデバイスからの応答が受信できませんでした。- ターゲットデバイスとの制御信号線が正しく接続されているか、また接続ケーブルに断線、接触不良等が無いかを再度ご確認ください。
- ターゲットデバイスとI.S.P-320間の通信ラインを再度ご確認ください。ノイズ等で正常に受信できない場合、エラーになる事があります。
- E032
-
ステータスクリアエラー/シグネチャ取得エラー。
ターゲットデバイスから異常な応答を受信しました。- ターゲットデバイスとの制御信号線が正しく接続されているか、また接続ケーブルに断線、接触不良等が無いかを再度ご確認ください。
- ターゲットデバイスとI.S.P-320間の通信ラインを再度ご確認ください。ノイズ等で正常に受信できない場合、エラーになる事があります。
- E033
-
ステータスクリアエラー/シグネチャ取得エラー。
- お問い合わせください。
- E040
-
デバイス選択エラー/エリア情報取得エラー
ターゲットデバイスとの通信で送信に失敗しました。- ターゲットデバイスとの制御信号線が正しく接続されているか、また接続ケーブルに断線、接触不良等が無いかを再度ご確認ください。
- ターゲットデバイスとI.S.P-320間の通信ラインを再度ご確認ください。ノイズ等で正常に受信できない場合、エラーになる事があります。
- ホストプログラムでターゲットデバイスと違うデバイス名を選択している場合、エラーになることがあります。
- E041
-
デバイス選択エラー/エリア情報取得エラー
ターゲットデバイスからの応答が受信できませんでした。- ターゲットデバイスとの制御信号線が正しく接続されているか、また接続ケーブルに断線、接触不良等が無いかを再度ご確認ください。
- ターゲットデバイスとI.S.P-320間の通信ラインを再度ご確認ください。ノイズ等で正常に受信できない場合、エラーになる事があります。
- ホストプログラムでターゲットデバイスと違うデバイス名を選択している場合、エラーになることがあります。
- E042
-
デバイス選択エラー/エリア情報取得エラー
ターゲットデバイスから異常な応答を受信しました。- ターゲットデバイスとの制御信号線が正しく接続されているか、また接続ケーブルに断線、接触不良等が無いかを再度ご確認ください。
- ターゲットデバイスとI.S.P-320間の通信ラインを再度ご確認ください。ノイズ等で正常に受信できない場合、エラーになる事があります。
- ホストプログラムでターゲットデバイスと違うデバイス名を選択している場合、エラーになることがあります。
- E043
-
デバイス選択エラー/エリア情報取得エラー
デバイスコードが異常です。- ターゲットデバイスの選択が間違っています。ターゲットデバイスとホストプログラムで選択しているデバイス名を再度ご確認ください。
- E044
-
デバイス選択エラー/エリア情報取得エラー
- お問い合わせください。
- E050
-
IDチェックエラー
ターゲットデバイスとの通信で送信に失敗しました。- ターゲットデバイスとの制御信号線が正しく接続されているか、また接続ケーブルに断線、接触不良等が無いかを再度ご確認ください。
- ターゲットデバイスとI.S.P-320間の通信ラインを再度ご確認ください。ノイズ等で正常に受信できない場合、エラーになる事があります。
- ID設定値を再度ご確認ください。ID設定値が違っていた場合は、ホストプログラムから本体へデータを再転送してください。
- E051
-
IDチェックエラー
ターゲットデバイスからの応答が受信できませんでした。- ターゲットデバイスとの制御信号線が正しく接続されているか、また接続ケーブルに断線、接触不良等が無いかを再度ご確認ください。
- ターゲットデバイスとI.S.P-320ラインを再度ご確認ください。ノイズ等で正常に受信できない場合、エラーになる事があります。
- ID設定値を再度ご確認ください。ID設定値が違っていた場合は、ホストプログラムから本体へデータを 再転送してください。
- E052
-
IDチェックエラー
ターゲットデバイスから異常な応答を受信しました。- ターゲットデバイスとの制御信号線が正しく接続されているか、また接続ケーブルに断線、接触不良等が無いかを再度ご確認ください。
- ターゲットデバイスとI.S.P-320間の通信ラインを再度ご確認ください。ノイズ等で正常に受信できない場合、エラーになる事があります。
- ID設定値を再度ご確認ください。ID設定値が違っていた場合は、ホストプログラムから本体へデータを 再転送してください。
- E053
-
IDチェックエラー
ID値が不一致となっています。- ターゲットデバイスとの制御信号線が正しく接続されているか、また接続ケーブルに断線、接触不良等が無いかを再度ご確認ください。
- ターゲットデバイスとI.S.P-320間の通信ラインを再度ご確認ください。ノイズ等で正常に受信できない場合、エラーになる事があります。
- ID設定値を再度ご確認ください。ID設定値が違っていた場合は、ホストプログラムから本体へデータを再転送してください。
- E054
-
IDチェックエラー
- お問い合わせください。
- E055
- IDチェックエラー
IDは無効です。
RA(Cortex-M33コア非搭載品)特有の事項ご参照ください。 - E056
-
IDチェックエラー
IDの書き換えに失敗しました。- ターゲットデバイスとの制御信号線が正しく接続されているか、また接続ケーブルに断線、接触不良等が無いかを再度ご確認ください。
- ターゲットデバイスとI.S.P-320間の通信ラインを再度ご確認ください。ノイズ等で正常に受信できない場合、エラーになる事があります。
- E057
-
IDチェックエラー
IDのリロードに失敗しました。- ターゲットデバイスとの制御信号線が正しく接続されているか、また接続ケーブルに断線、接触不良等が無いかを再度ご確認ください。
- ターゲットデバイスとI.S.P-320間の通信ラインを再度ご確認ください。ノイズ等で正常に受信できない場合、エラーになる事があります。
IDチェックエラー
ターゲットデバイスにより、名称が異なる場合があります(例:プロテクトコード、セキュリティIDなど)。適宜読み替えてください。
- E060
-
クロックモード選択エラー/DLM遷移エラー
ターゲットデバイスとの通信で送信に失敗しました。- ターゲットデバイスとの制御信号線が正しく接続されているか、また接続ケーブルに断線、接触不良等が無いかを再度ご確認ください。
- ターゲットデバイスとI.S.P-320間の通信ラインを再度ご確認ください。ノイズ等で正常に受信できない場合、エラーになる事があります。
- ホストプログラムでターゲットデバイスと違うデバイス名を選択している場合、エラーになることがあります。
- E061
-
クロックモード選択エラー/DLM遷移エラー
ターゲットデバイスからの応答が受信できませんでした。- ターゲットデバイスとの制御信号線が正しく接続されているか、また接続ケーブルに断線、接触不良等が無いかを再度ご確認ください。
- ターゲットデバイスとI.S.P-320間の通信ラインを再度ご確認ください。ノイズ等で正常に受信できない場合、エラーになる事があります。
- ホストプログラムでターゲットデバイスと違うデバイス名を選択している場合、エラーになることがあります。
- E062
-
クロックモード選択エラー/DLM遷移エラー
ターゲットデバイスから異常な応答を受信しました。- ターゲットデバイスとの制御信号線が正しく接続されているか、また接続ケーブルに断線、接触不良等が無いかを再度ご確認ください。
- ターゲットデバイスとI.S.P-320間の通信ラインを再度ご確認ください。ノイズ等で正常に受信できない場合、エラーになる事があります。
- ホストプログラムでターゲットデバイスと違うデバイス名を選択している場合、エラーになることがあります。
- E063
-
クロックモード選択エラー/DLM遷移エラー
クロックモード選択が異常です。- ターゲットデバイスの選択が間違っています。ターゲットデバイスとホストプログラムで選択しているデバイス名を再度ご確認ください。
- E064
-
クロックモード選択エラー/DLM遷移エラー
- お問い合わせください。
2.2. 100番台 Boot関連
主にブート時のエラー
- E100
-
モジュール転送準備エラー
ターゲットデバイスとの通信で送信に失敗しました。- ターゲットデバイスとの制御信号線が正しく接続されているか、また接続ケーブルに断線、接触不良等が無いかを再度ご確認ください。
- ターゲットデバイスとI.S.P-320間の通信ラインを再度ご確認ください。ノイズ等で正常に受信できない場合、エラーになる事があります。
- E101
-
モジュール転送準備エラー
ターゲットデバイスからの応答が受信できませんでした。- ターゲットデバイスとの制御信号線が正しく接続されているか、また接続ケーブルに断線、接触不良等が無いかを再度ご確認ください。
- ターゲットデバイスとI.S.P-320間の通信ラインを再度ご確認ください。ノイズ等で正常に受信できない場合、エラーになる事があります。
- E102
-
モジュール転送準備エラー
ターゲットデバイスから異常な応答を受信しました。- ターゲットデバイスとの制御信号線が正しく接続されているか、また接続ケーブルに断線、接触不良等が無いかを再度ご確認ください。
- ターゲットデバイスとI.S.P-320間の通信ラインを再度ご確認ください。ノイズ等で正常に受信できない場合、エラーになる事があります。
- E103
- モジュール転送準備エラー
モジュール群先頭アドレスの取得に失敗しました。 * 本体プログラムが正常でない可能性があります。本体バージョンがホストプログラムに合っているか確認してください。合っていない場合、アップデートツール(参照:9.4 ホストプログラムツール)を使用してバージョンを合わせてください。 - E104
- モジュール転送準備エラー
該当モジュールが見つかりません。 - E105
-
モジュール転送準備エラー
該当モジュール情報の取得に失敗しました。- 本体プログラムが正常でない可能性があります。本体バージョンがホストプログラムに合っているか確認してください。合っていない場合、アップデートツール(参照:9.4 ホストプログラムツール)を使用してバージョンを合わせてください。
- E106
- モジュール転送準備エラー
該当モジュールのアドレスが不正です。 - E107
-
サポート終了デバイス
I.S.P本体が非対応のデバイスを選択しています。- 本体ソフトウェアを、ターゲットデバイスに対応しているバージョンにしてください。
- ターゲットデバイスに対応しているバージョンは、最新の接続表のターゲットデバイスのページをご確認ください。
- 本体ソフトウェアのバージョンアップやバージョンダウンの方法は、最新のアップデートファイルに同梱されているアップデート手順書をご参照ください。
- 最新の接続表およびアップデートファイルは、当社のWebサイトで公開しております。
- E110
-
モジュール転送エラー
ターゲットデバイスとの通信で送信に失敗しました。- ターゲットデバイスとの制御信号線が正しく接続されているか、また接続ケーブルに断線、接触不良等が無いかを再度ご確認ください。
- ターゲットデバイスとI.S.P-320間の通信ラインを再度ご確認ください。ノイズ等で正常に受信できない場合、エラーになる事があります。
- E111
-
モジュール転送エラー
ターゲットデバイスからの応答が受信できませんでした。- ターゲットデバイスとの制御信号線が正しく接続されているか、また接続ケーブルに断線、接触不良等が無いかを再度ご確認ください。
- ターゲットデバイスとI.S.P-320間の通信ラインを再度ご確認ください。ノイズ等で正常に受信できない場合、エラーになる事があります。
- E112
-
モジュール転送エラー
ターゲットデバイスへ書込みモジュールの転送に失敗しました。- ターゲットデバイスとの制御信号線が正しく接続されているか、また接続ケーブルに断線、接触不良等が無いかを再度ご確認ください。
- ターゲットデバイスとI.S.P-320間の通信ラインを再度ご確認ください。ノイズ等で正常に受信できない場合、エラーになる事があります。
- E120
-
モジュール動作移行エラー
ターゲットデバイスとの通信で送信に失敗しました。- ターゲットデバイスとの制御信号線が正しく接続されているか、また接続ケーブルに断線、接触不良等が無いかを再度ご確認ください。
- ターゲットデバイスとI.S.P-320間の通信ラインを再度ご確認ください。ノイズ等で正常に受信できない場合、エラーになる事があります。
- E121
-
モジュール動作移行エラー
ターゲットデバイスからの応答が受信できませんでした。- ターゲットデバイスとの制御信号線が正しく接続されているか、また接続ケーブルに断線、接触不良等が無いかを再度ご確認ください。
- ターゲットデバイスとI.S.P-320間の通信ラインを再度ご確認ください。ノイズ等で正常に受信できない場合、エラーになる事があります。
- E122
-
モジュール動作移行エラー
ターゲットデバイスから異常な応答を受信しました。- ターゲットデバイスとの制御信号線が正しく接続されているか、また接続ケーブルに断線、接触不良等が無いかを再度ご確認ください。
- ターゲットデバイスとI.S.P-320間の通信ラインを再度ご確認ください。ノイズ等で正常に受信できない場合、エラーになる事があります。
- E130
-
モジュール転送起動エラー
ターゲットデバイスとの通信で送信に失敗しました。- ターゲットデバイスとの制御信号線が正しく接続されているか、また接続ケーブルに断線、接触不良等が無いかを再度ご確認ください。
- ターゲットデバイスとI.S.P-320間の通信ラインを再度ご確認ください。ノイズ等で正常に受信できない場合、エラーになる事があります。
- ホストプログラムでターゲットデバイスと違うデバイス名を選択している場合、エラーになることがあります。
- E131
-
モジュール転送起動エラー
ターゲットデバイスからの応答が受信できませんでした。- ターゲットデバイスとの制御信号線が正しく接続されているか、また接続ケーブルに断線、接触不良等が無いかを再度ご確認ください。
- ターゲットデバイスとI.S.P-320間の通信ラインを再度ご確認ください。ノイズ等で正常に受信できない場合、エラーになる事があります。
- ホストプログラムでターゲットデバイスと違うデバイス名を選択している場合、エラーになることがあります。
- E132
-
モジュール転送起動エラー
ターゲットデバイスから異常な応答を受信しました。- ターゲットデバイスとの制御信号線が正しく接続されているか、また接続ケーブルに断線、接触不良等が無いかを再度ご確認ください。
- ターゲットデバイスとI.S.P-320間の通信ラインを再度ご確認ください。ノイズ等で正常に受信できない場合、エラーになる事があります。
- ホストプログラムでターゲットデバイスと違うデバイス名を選択している場合、エラーになることがあります。
- E140
-
設定エラー/DLM設定エラー
ターゲットデバイスとの通信で送信に失敗しました。- ターゲットデバイスとの制御信号線が正しく接続されているか、また接続ケーブルに断線、接触不良等が無いかを再度ご確認ください。
- ターゲットデバイスとI.S.P-320間の通信ラインを再度ご確認ください。ノイズ等で正常に受信できない場合、エラーになる事があります。
- ホストプログラムでターゲットデバイスと違うデバイス名を選択している場合、エラーになることがあります。
- E141
-
設定エラー/DLM設定エラー
ターゲットデバイスからの応答が受信できませんでした。- ターゲットデバイスとの制御信号線が正しく接続されているか、また接続ケーブルに断線、接触不良等が無いかを再度ご確認ください。
- ターゲットデバイスとI.S.P-320間の通信ラインを再度ご確認ください。ノイズ等で正常に受信できない場合、エラーになる事があります。
- ホストプログラムでターゲットデバイスと違うデバイス名を選択している場合、エラーになることがあります。
- E142
-
設定エラー/DLM設定エラー
ターゲットデバイスから異常な応答を受信しました。- ターゲットデバイスとの制御信号線が正しく接続されているか、また接続ケーブルに断線、接触不良等が無いかを再度ご確認ください。
- ターゲットデバイスとI.S.P-320間の通信ラインを再度ご確認ください。ノイズ等で正常に受信できない場合、エラーになる事があります。
- ホストプログラムでターゲットデバイスと違うデバイス名を選択している場合、エラーになることがあります。
- E143
-
設定エラー/DLM設定エラー
ROMサイズが間違っています。- データのサイズがROMエリアを越えています。ユーザーデータを再度ご確認ください。
- E144
-
設定エラー/DLM設定エラー
ターゲットデバイスとホストプログラムの設定が違っています。- ターゲットデバイスとホストプログラムの設定に違いが有ります。設定を合わせてください。
- E145
-
設定エラー/DLM設定エラー
ROMサイズが間違っています。- ターゲットデバイスに書込み領域が設定されていません。ターゲットデバイスの領域設定を有効にしてください。
- E146
-
設定エラー/DLM設定エラー
連続書込み設定が不一致です。- 連続書込みでの各ページのConfig設定が一致していません。全てのページのConfig設定を同じ設定にしてください。
- E147
-
設定エラー/DLM設定エラー
- お問い合わせください。
- E150
-
ボーレート変更エラー
ターゲットデバイスとの通信で送信に失敗しました。- ターゲットデバイスとの制御信号線が正しく接続されているか、また接続ケーブルに断線、接触不良等が無いかを再度ご確認ください。
- ターゲットデバイスとI.S.P-320間の通信ラインを再度ご確認ください。ノイズ等で正常に受信できない場合、エラーになる事があります。 また、通信速度を固定[F]、自動[A]に設定した場合に書込みできる場合は、通信線に信号遅延している原因がある事も考えられます。
- E151
-
ボーレート変更エラー
ターゲットデバイスからの応答が受信できませんでした。- ターゲットデバイスとの制御信号線が正しく接続されているか、また接続ケーブルに断線、接触不良等が無いかを再度ご確認ください。
- ターゲットデバイスとI.S.P-320間の通信ラインを再度ご確認ください。ノイズ等で正常に受信できない場合、エラーになる事があります。 また、通信速度を固定[F]、自動[A]に設定した場合に書込みできる場合は、通信線に信号遅延している原因がある事も考えられます。
- E152
-
ボーレート変更エラー
ターゲットデバイスから異常な応答を受信しました。- ターゲットデバイスとの制御信号線が正しく接続されているか、また接続ケーブルに断線、接触不良等が無いかを再度ご確認ください。
- ターゲットデバイスとI.S.P-320間の通信ラインを再度ご確認ください。ノイズ等で正常に受信できない場合、エラーになる事があります。 また、通信速度を固定[F]、自動[A]に設定した場合に書込みできる場合は、通信線に信号遅延している原因がある事も考えられます。
- E153
-
ボーレート変更エラー
通信速度の変更ができませんでした。- クロック設定に誤りがある場合があります。 逓倍器を内蔵しているデバイスの場合は、ホストプログラムのクロック設定を接続クロック×デバイスレジスタ初期値の値に設定してください。
- E154
-
ボーレート変更エラー
通信速度の変更に失敗しました。- クロック設定に誤りがある場合があります。 逓倍器を内蔵しているデバイスの場合は、ホストプログラムのクロック設定を接続クロック×デバイスレジスタ初期値の値に設定してください。
- E160
-
ボーレート切替えエラー
通信速度変更後のターゲットデバイスとの通信で送信に失敗しました。- ターゲットデバイスとの制御信号線が正しく接続されているか、また接続ケーブルに断線、接触不良等が無いかを再度ご確認ください。
- ターゲットデバイスとI.S.P-320間の通信ラインを再度ご確認ください。ノイズ等で正常に受信できない場合、エラーになる事があります。 また、通信速度を固定[F]、自動[A]に設定した場合に書込みできる場合は、通信線に信号遅延している原因がある事も考えられます。
- E161
-
ボーレート切替えエラー
通信速度変更後のターゲットデバイスからの応答が受信できませんでした。- ターゲットデバイスとの制御信号線が正しく接続されているか、また接続ケーブルに断線、接触不良等が無いかを再度ご確認ください。
- ターゲットデバイスとI.S.P-320間の通信ラインを再度ご確認ください。ノイズ等で正常に受信できない場合、エラーになる事があります。 また、通信速度を固定[F]、自動[A]に設定した場合に書込みできる場合は、通信線に信号遅延している原因がある事も考えられます。
- E162
-
ボーレート切替えエラー
通信速度変更後のターゲットデバイスから異常な応答を受信しました。- ターゲットデバイスとの制御信号線が正しく接続されているか、また接続ケーブルに断線、接触不良等が無いかを再度ご確認ください。
- ターゲットデバイスとI.S.P-320間の通信ラインを再度ご確認ください。ノイズ等で正常に受信できない場合、エラーになる事があります。 また、通信速度を固定[F]、自動[A]に設定した場合に書込みできる場合は、通信線に信号遅延している原因がある事も考えられます。
- E163
-
ボーレート切替えエラー
- お問い合わせください。
- E170
-
ロックビット解除エラー
ターゲットデバイスとの通信で送信に失敗しました。- ターゲットデバイスとの制御信号線が正しく接続されているか、また接続ケーブルに断線、接触不良等が無いかを再度ご確認ください。
- ターゲットデバイスとI.S.P-320間の通信ラインを再度ご確認ください。ノイズ等で正常に受信できない場合、エラーになる事があります。
- E171
-
ロックビット解除エラー
ターゲットデバイスからの応答が受信できませんでした。- ターゲットデバイスとの制御信号線が正しく接続されているか、また接続ケーブルに断線、接触不良等が無いかを再度ご確認ください。
- ターゲットデバイスとI.S.P-320間の通信ラインを再度ご確認ください。ノイズ等で正常に受信できない場合、エラーになる事があります。
- E172
-
ロックビット解除エラー
ターゲットデバイスから異常な応答を受信しました。- ターゲットデバイスとの制御信号線が正しく接続されているか、また接続ケーブルに断線、接触不良等が無いかを再度ご確認ください。
- ターゲットデバイスとI.S.P-320間の通信ラインを再度ご確認ください。ノイズ等で正常に受信できない場合、エラーになる事があります。
- E180
-
マット切替エラー
ターゲットデバイスとの通信で送信に失敗しました。- ターゲットデバイスとの制御信号線が正しく接続されているか、また接続ケーブルに断線、接触不良等が無いかを再度ご確認ください。
- ターゲットデバイスとI.S.P-320間の通信ラインを再度ご確認ください。ノイズ等で正常に受信できない場合、エラーになる事があります。
- E181
-
マット切替エラー
ターゲットデバイスからの応答が受信できませんでした。- ターゲットデバイスとの制御信号線が正しく接続されているか、また接続ケーブルに断線、接触不良等が無いかを再度ご確認ください。
- ターゲットデバイスとI.S.P-320間の通信ラインを再度ご確認ください。ノイズ等で正常に受信できない場合、エラーになる事があります。
- E182
-
マット切替エラー
ターゲットデバイスから異常な応答を受信しました。- ユーザーブート非搭載デバイスでユーザーブートマットへの書込みを指定した場合エラーになります。
- E190
-
DLMエラー
DLMがSSDに移行できない状態です。- DLMがSSDに移行できないため、書込やベリファイを行うことができません。対処方法はありません。
2.3. 300番台 Erase関連
主にイレース中のエラー
- E300
-
消去エラー
ターゲットデバイスとの通信で送信に失敗しました。- ターゲットデバイスとの制御信号線が正しく接続されているか、また接続ケーブルに断線、接触不良等が無いかを再度ご確認ください。
- ターゲットデバイスとI.S.P-320間の通信ラインを再度ご確認ください。ノイズ等で正常に受信できない場合、エラーになる事があります。
- E301
-
消去エラー
ターゲットデバイスからの応答が受信できませんでした。- ターゲットデバイスとの制御信号線が正しく接続されているか、また接続ケーブルに断線、接触不良等が無いかを再度ご確認ください。
- ターゲットデバイスとI.S.P-320間の通信ラインを再度ご確認ください。ノイズ等で正常に受信できない場合、エラーになる事があります。
- E302
-
消去エラー
ターゲットデバイスから異常な応答を受信しました。- ターゲットデバイスとの制御信号線が正しく接続されているか、また接続ケーブルに断線、接触不良等が無いかを再度ご確認ください。
- ターゲットデバイスとI.S.P-320間の通信ラインを再度ご確認ください。ノイズ等で正常に受信できない場合、エラーになる事があります。
- E303
- 消去エラー
ターゲットデバイスのフラッシュメモリの消去ができませんでした。 * デバイス内蔵のフラッシュメモリの劣化、または不良の場合エラーになります。 - E304
- 消去エラー FM3シリーズマイコンのCRトリミングレジスタの値が消失、または異常になりました。 * ターゲットデバイスのフラッシュメモリ消去中の電源OFF、中断操作は行わないでください。
- E305
-
消去エラー
アドレス設定が異常です。またはブートクラスタ0が消去禁止になっています。- ターゲットデバイスと、ホストで指定したデバイスが合っているかご確認ください。
- E306
- 消去エラー ブートクラスタ0が消去禁止になっています。
- E307
-
消去エラー
プロテクト異常です。- フラッシュ・アクセス・ウィンドウなどのプロテクトが有効となっています。プロテクトを解除してください。 RA(Cortex-M33コア非搭載品)特有の事項ご参照ください。
- E310
-
ブランクチェックエラー
ターゲットデバイスとの通信で送信に失敗しました。- ターゲットデバイスとの制御信号線が正しく接続されているか、また接続ケーブルに断線、接触不良等が無いかを再度ご確認ください。
- ターゲットデバイスとI.S.P-320間の通信ラインを再度ご確認ください。ノイズ等で正常に受信できない場合、エラーになる事があります。
- I.S.P-320はターゲットデバイスのROM領域全体のブランクチェックを行います。ROM容量の異なる型名を指定するとブランクチェックエラーが起こる場合がありますので、ホストプログラムの画面で正しい型名を選択してください。
- E311
-
ブランクチェックエラー
ターゲットデバイスからの応答が受信できませんでした。- ターゲットデバイスとの制御信号線が正しく接続されているか、また接続ケーブルに断線、接触不良等が無いかを再度ご確認ください。
- ターゲットデバイスとI.S.P-320間の通信ラインを再度ご確認ください。ノイズ等で正常に受信できない場合、エラーになる事があります。
- I.S.P-320はターゲットデバイスのROM領域全体のブランクチェックを行います。ROM容量の異なる型名を指定するとブランクチェックエラーが起こる場合がありますので、ホストプログラムの画面で正しい型名を選択してください。
- E312
-
ブランクチェックエラー
ターゲットデバイスから異常な応答を受信しました。- ターゲットデバイスとの制御信号線が正しく接続されているか、また接続ケーブルに断線、接触不良等が無いかを再度ご確認ください。
- ターゲットデバイスとI.S.P-320間の通信ラインを再度ご確認ください。ノイズ等で正常に受信できない場合、エラーになる事があります。
- I.S.P-320はターゲットデバイスのROM領域全体のブランクチェックを行います。ROM容量の異なる型名を指定するとブランクチェックエラーが起こる場合がありますので、ホストプログラムの画面で正しい型名を選択してください。
- E320
-
セキュリティリリースエラー/初期化エラー
ターゲットデバイスとの通信で送信に失敗しました。- ターゲットデバイスとの制御信号線が正しく接続されているか、また接続ケーブルに断線、接触不良等が無いかを再度ご確認ください。
- ターゲットデバイスとI.S.P-320間の通信ラインを再度ご確認ください。ノイズ等で正常に受信できない場合、エラーになる事があります。
- RA(Cortex-M33コア非搭載品)特有の事項ご参照ください。
- E321
-
セキュリティリリースエラー/初期化エラー
ターゲットデバイスからの応答が受信できませんでした。- ターゲットデバイスとの制御信号線が正しく接続されているか、また接続ケーブルに断線、接触不良等が無いかを再度ご確認ください。
- ターゲットデバイスとI.S.P-320間の通信ラインを再度ご確認ください。ノイズ等で正常に受信できない場合、エラーになる事があります。
- RA(Cortex-M33コア非搭載品)特有の事項ご参照ください。
- E322
-
セキュリティリリースエラー/初期化エラー
ターゲットデバイスから異常な応答を受信しました。- ターゲットデバイスとの制御信号線が正しく接続されているか、また接続ケーブルに断線、接触不良等が無いかを再度ご確認ください。
- ターゲットデバイスとI.S.P-320間の通信ラインを再度ご確認ください。ノイズ等で正常に受信できない場合、エラーになる事があります。
- RA(Cortex-M33コア非搭載品)特有の事項ご参照ください。
- E323
-
セキュリティリリースエラー/初期化エラー
セキュリティリリースに失敗しました。- ターゲットデバイスとの制御信号線が正しく接続されているか、また接続ケーブルに断線、接触不良等が無いかを再度ご確認ください。
- ターゲットデバイスとI.S.P-320間の通信ラインを再度ご確認ください。ノイズ等で正常に受信できない場合、エラーになる事があります。
- RA(Cortex-M33コア非搭載品)特有の事項ご参照ください。
- E324
-
セキュリティリリースエラー/初期化エラー
ブロック消去が禁止されています。- 消去が要求されていますが、ブロック消去禁止になっているため、イレースやプログラムはできません。回避する方法はありません。
- E325
- セキュリティリリースエラー/初期化エラー
書込が禁止されています。
- E326
- セキュリティリリースエラー/初期化エラー
書込が禁止されています。
- E327
- セキュリティリリースエラー/初期化エラー
リード禁止設定が保護されています。
- E328
- セキュリティリリースエラー/初期化エラー
リード禁止設定が保護されています。
- E330
- セキュリティリリースエラー/初期化エラー
Extra Option設定が保護されています。
- E331
- セキュリティリリースエラー/初期化エラー
フラッシュ・シールド・ウィンドウ書換禁止が有効になっています。
- E332
- セキュリティリリースエラー/初期化エラー
フラッシュ・シールド・ウィンドウ書換禁止が有効になっています。
2.4. 400番台 Prog関連
主に書込み中のエラー
- E400
-
書込みエラー
ターゲットデバイスとの通信で送信に失敗しました。- ターゲットデバイスとの制御信号線が正しく接続されているか、また接続ケーブルに断線、接触不良等が無いかを再度ご確認ください。
- ターゲットデバイスとI.S.P-320間の通信ラインを再度ご確認ください。ノイズ等で正常に受信できない場合、エラーになる事があります。
- E401
-
書込みエラー
ターゲットデバイスからの応答が受信できませんでした。- ターゲットデバイスとの制御信号線が正しく接続されているか、また接続ケーブルに断線、接触不良等が無いかを再度ご確認ください。
- ターゲットデバイスとI.S.P-320間の通信ラインを再度ご確認ください。ノイズ等で正常に受信できない場合、エラーになる事があります。
- E402
-
書込みエラー
ターゲットデバイスから異常な応答を受信しました。- ターゲットデバイスとの制御信号線が正しく接続されているか、また接続ケーブルに断線、接触不良等が無いかを再度ご確認ください。
- ターゲットデバイスとI.S.P-320間の通信ラインを再度ご確認ください。ノイズ等で正常に受信できない場合、エラーになる事があります。
- E403
-
書込みエラー
ターゲットデバイスのフラッシュメモリへの書込みができませんでした。- デバイス内蔵のフラッシュメモリの劣化、または不良の場合エラーになります。
- ホストプログラムでターゲットデバイスと違うデバイス名を選択している場合、エラーになる事があります。
- E404
-
書込みエラー
アドレス設定が異常です。- ターゲットデバイスと、ホストで指定したデバイスが合っているかご確認ください。
- E405
-
書込みエラー
- お問い合わせください。
- E410
-
書込み開始エラー
ターゲットデバイスとの通信で送信に失敗しました。- ターゲットデバイスとの制御信号線が正しく接続されているか、また接続ケーブルに断線、接触不良等が無いかを再度ご確認ください。
- ターゲットデバイスとI.S.P-320間の通信ラインを再度ご確認ください。ノイズ等で正常に受信できない場合、エラーになる事があります。
- E411
-
書込み開始エラー
ターゲットデバイスからの応答が受信できませんでした。- ターゲットデバイスとの制御信号線が正しく接続されているか、また接続ケーブルに断線、接触不良等が無いかを再度ご確認ください。
- ターゲットデバイスとI.S.P-320間の通信ラインを再度ご確認ください。ノイズ等で正常に受信できない場合、エラーになる事があります。
- E412
-
書込み開始エラー
ターゲットデバイスから異常な応答を受信しました。- ターゲットデバイスとの制御信号線が正しく接続されているか、また接続ケーブルに断線、接触不良等が無いかを再度ご確認ください。
- ターゲットデバイスとI.S.P-320間の通信ラインを再度ご確認ください。ノイズ等で正常に受信できない場合、エラーになる事があります。
- E413
-
書込み開始エラー
- お問い合わせください。
- E420
-
書込み終了エラー
ターゲットデバイスとの通信で送信に失敗しました。- ターゲットデバイスとの制御信号線が正しく接続されているか、また接続ケーブルに断線、接触不良等が無いかを再度ご確認ください。
- ターゲットデバイスとI.S.P-320間の通信ラインを再度ご確認ください。ノイズ等で正常に受信できない場合、エラーになる事があります。
- E421
-
書込み終了エラー
ターゲットデバイスからの応答が受信できませんでした。- ターゲットデバイスとの制御信号線が正しく接続されているか、また接続ケーブルに断線、接触不良等が無いかを再度ご確認ください。
- ターゲットデバイスとI.S.P-320間の通信ラインを再度ご確認ください。ノイズ等で正常に受信できない場合、エラーになる事があります。
- E422
-
書込み終了エラー
ターゲットデバイスから異常な応答を受信しました。- ターゲットデバイスとの制御信号線が正しく接続されているか、また接続ケーブルに断線、接触不良等が無いかを再度ご確認ください。
- ターゲットデバイスとI.S.P-320間の通信ラインを再度ご確認ください。ノイズ等で正常に受信できない場合、エラーになる事があります。
- E423
- 書込み終了エラー
- お問い合わせください。
2.5. 500番台 Verf関連
主にベリファイ中のエラー
- E500
-
ベリファイエラー
ターゲットデバイスとの通信で送信に失敗しました。- ターゲットデバイスとの制御信号線が正しく接続されているか、また接続ケーブルに断線、接触不良等が無いかを再度ご確認ください。
- ターゲットデバイスとI.S.P-320間の通信ラインを再度ご確認ください。 ノイズ等で正常に受信できない場合、エラーになる事があります。
- E501
-
ベリファイエラー
ターゲットデバイスからの応答が受信できませんでした。- ターゲットデバイスとの制御信号線が正しく接続されているか、また接続ケーブルに断線、接触不良等が無いかを再度ご確認ください。
- ターゲットデバイスとI.S.P-320間の通信ラインを再度ご確認ください。 ノイズ等で正常に受信できない場合、エラーになる事があります。
- E502
-
ベリファイエラー
ターゲットデバイスから異常な応答を受信しました。- ターゲットデバイスとの制御信号線が正しく接続されているか、また接続ケーブルに断線、接触不良等が無いかを再度ご確認ください。
- ターゲットデバイスとI.S.P-320間の通信ラインを再度ご確認ください。 ノイズ等で正常に受信できない場合、エラーになる事があります。
- E503
-
ベリファイエラー
ターゲットデバイスに書込まれた内容とI.S.Pデータの内容が不一致です。- デバイス内蔵のフラッシュメモリの劣化、または不良の場合エラーになります。
- ターゲットデバイスとI.S.P-320間の通信ラインを再度ご確認ください。ノイズ等で正常に受信できない場合、エラーになる事があります。
- E504
-
ベリファイエラー
アドレス設定が異常です。- ターゲットデバイスと、ホストで指定したデバイスが合っているかご確認ください。
- E505
-
ベリファイエラー
- お問い合わせください。
- E510
-
ベリファイ開始エラー
ターゲットデバイスとの通信で送信に失敗しました。- ターゲットデバイスとの制御信号線が正しく接続されているか、また接続ケーブルに断線、接触不良等が無いかを再度ご確認ください。
- ターゲットデバイスとI.S.P-320間の通信ラインを再度ご確認ください。ノイズ等で正常に受信できない場合、エラーになる事があります。
- E511
-
ベリファイ開始エラー
ターゲットデバイスからの応答が受信できませんでした。- ターゲットデバイスとの制御信号線が正しく接続されているか、また接続ケーブルに断線、接触不良等が無いかを再度ご確認ください。
- ターゲットデバイスとI.S.P-320間の通信ラインを再度ご確認ください。ノイズ等で正常に受信できない場合、エラーになる事があります。
- E512
-
ベリファイ開始エラー
ターゲットデバイスから異常な応答を受信しました。- ターゲットデバイスとの制御信号線が正しく接続されているか、また接続ケーブルに断線、接触不良等が無いかを再度ご確認ください。
- ターゲットデバイスとI.S.P-320間の通信ラインを再度ご確認ください。ノイズ等で正常に受信できない場合、エラーになる事があります。
- E513
-
ベリファイ開始エラー
- お問い合わせください。
- E520
-
ベリファイ終了エラー
ターゲットデバイスとの通信で送信に失敗しました。- ターゲットデバイスとの制御信号線が正しく接続されているか、また接続ケーブルに断線、接触不良等が無いかを再度ご確認ください。
- ターゲットデバイスとI.S.P-320間の通信ラインを再度ご確認ください。ノイズ等で正常に受信できない場合、エラーになる事があります。
- E521
-
ベリファイ終了エラー
ターゲットデバイスからの応答が受信できませんでした。- ターゲットデバイスとの制御信号線が正しく接続されているか、また接続ケーブルに断線、接触不良等が無いかを再度ご確認ください。
- ターゲットデバイスとI.S.P-320間の通信ラインを再度ご確認ください。ノイズ等で正常に受信できない場合、エラーになる事があります。
- E522
-
ベリファイ終了エラー
ターゲットデバイスから異常な応答を受信しました。- ターゲットデバイスとの制御信号線が正しく接続されているか、また接続ケーブルに断線、接触不良等が無いかを再度ご確認ください。
- ターゲットデバイスとI.S.P-320間の通信ラインを再度ご確認ください。ノイズ等で正常に受信できない場合、エラーになる事があります。
- E523
-
ベリファイ終了エラー
- お問い合わせください。
2.6. 600番台 Option関連
セキュリティやオプション関係のエラー
- E600
-
セキュリティ設定エラー
ターゲットデバイスとの通信で送信に失敗しました。- ターゲットデバイスとの制御信号線が正しく接続されているか、また接続ケーブルに断線、接触不良等が無いかを再度ご確認ください。
- ターゲットデバイスとI.S.P-320間の通信ラインを再度ご確認ください。ノイズ等で正常に受信できない場合、エラーになる事があります。
- E601
-
セキュリティ設定エラー
ターゲットデバイスからの応答が受信できませんでした。- ターゲットデバイスとの制御信号線が正しく接続されているか、また接続ケーブルに断線、接触不良等が無いかを再度ご確認ください。
- ターゲットデバイスとI.S.P-320間の通信ラインを再度ご確認ください。ノイズ等で正常に受信できない場合、エラーになる事があります。
- E602
-
セキュリティ設定エラー
ターゲットデバイスから異常な応答を受信しました。- ターゲットデバイスとの制御信号線が正しく接続されているか、また接続ケーブルに断線、接触不良等が無いかを再度ご確認ください。
- ターゲットデバイスとI.S.P-320間の通信ラインを再度ご確認ください。ノイズ等で正常に受信できない場合、エラーになる事があります。
- E603
-
セキュリティ設定エラー
ターゲットデバイスに書込まれた内容とI.S.Pデータの内容が不一致です。- デバイス内蔵のフラッシュメモリの劣化、または不良の場合エラーになります。
- ターゲットデバイスとI.S.P-320間の通信ラインを再度ご確認ください。ノイズ等で正常に受信できない場合、エラーになる事があります。
- E604
-
セキュリティ設定エラー
セキュリティ設定がターゲットデバイスに既に設定済みです。- セキュリティの書込みを行わない設定に変更してください。
- E605
-
セキュリティ設定エラー
ターゲットデバイスとのデータ通信で送信に失敗しました。- ターゲットデバイスとの制御信号線が正しく接続されているか、また接続ケーブルに断線、接触不良等が無いかを再度ご確認ください。
- ターゲットデバイスとI.S.P-320間の通信ラインを再度ご確認ください。ノイズ等で正常に受信できない場合、エラーになる事があります。
- E606
-
セキュリティ設定エラー
ターゲットデバイスからのデータ応答が受信できませんでした。- ターゲットデバイスとの制御信号線が正しく接続されているか、また接続ケーブルに断線、接触不良等が無いかを再度ご確認ください。
- ターゲットデバイスとI.S.P-320間の通信ラインを再度ご確認ください。ノイズ等で正常に受信できない場合、エラーになる事があります。
- E607
-
セキュリティ設定エラー
ターゲットデバイスから異常なデータ応答を受信しました。- ターゲットデバイスとの制御信号線が正しく接続されているか、また接続ケーブルに断線、接触不良等が無いかを再度ご確認ください。
- ターゲットデバイスとI.S.P-320間の通信ラインを再度ご確認ください。ノイズ等で正常に受信できない場合、エラーになる事があります。
- E610
-
セキュリティID設定エラー
ターゲットデバイスとのコマンド通信で送信に失敗しました。- ターゲットデバイスとの制御信号線が正しく接続されているか、また接続ケーブルに断線、接触不良等が無いかを再度ご確認ください。
- ターゲットデバイスとI.S.P-320間の通信ラインを再度ご確認ください。ノイズ等で正常に受信できない場合、エラーになる事があります。
- E611
-
セキュリティID設定エラー
ターゲットデバイスからのコマンド応答が受信できませんでした。- ターゲットデバイスとI.S.P-320間の通信ラインを再度ご確認ください。ノイズ等で正常に受信できない場合、エラーになる事があります。
- E612
-
セキュリティID設定エラー
ターゲットデバイスから異常なコマンド応答を受信しました。- ターゲットデバイスとI.S.P-320間の通信ラインを再度ご確認ください。ノイズ等で正常に受信できない場合、エラーになる事があります。
- E615
-
セキュリティID設定エラー
ターゲットデバイスとのデータ通信で送信に失敗しました。- ターゲットデバイスとI.S.P-320間の通信ラインを再度ご確認ください。ノイズ等で正常に受信できない場合、エラーになる事があります。
- E616
-
セキュリティID設定エラー
ターゲットデバイスからのデータ応答が受信できませんでした。- ターゲットデバイスとI.S.P-320間の通信ラインを再度ご確認ください。ノイズ等で正常に受信できない場合、エラーになる事があります。
- E617
-
セキュリティID設定エラー
ターゲットデバイスから異常なデータ応答を受信しました。- ターゲットデバイスとI.S.P-320間の通信ラインを再度ご確認ください。ノイズ等で正常に受信できない場合、エラーになる事があります。
- E620
-
オプションバイト設定エラー/Boundary設定エラー
ターゲットデバイスとのコマンド通信で送信に失敗しました。- ターゲットデバイスとの制御信号線が正しく接続されているか、また接続ケーブルに断線、接触不良等が無いかを再度ご確認ください。
- ターゲットデバイスとI.S.P-320間の通信ラインを再度ご確認ください。ノイズ等で正常に受信できない場合、エラーになる事があります。
- E621
-
オプションバイト設定エラー/Boundary設定エラー
ターゲットデバイスからのコマンド応答が受信できませんでした。-
- ターゲットデバイスとI.S.P-320間の通信ラインを再度ご確認ください。ノイズ等で正常に受信できない場合、エラーになる事があります。
- E622
- オプションバイト設定エラー/Boundary設定エラー
ターゲットデバイスから異常なコマンド応答を受信しました。
-
ターゲットデバイスとI.S.P-320間の通信ラインを再度ご確認ください。ノイズ等で正常に受信できない場合、エラーになる事があります。
-
- E623
-
オプションバイト設定エラー/Boundary設定エラー
- お問い合わせください。
- E625
-
オプションバイト設定エラー/Boundary設定エラー
ターゲットデバイスとのデータ通信で送信に失敗しました。- ターゲットデバイスとの制御信号線が正しく接続されているか、また接続ケーブルに断線、接触不良等が無いかを再度ご確認ください。
- ターゲットデバイスとI.S.P-320間の通信ラインを再度ご確認ください。ノイズ等で正常に受信できない場合、エラーになる事があります。
- E626
-
オプションバイト設定エラー/Boundary設定エラー
ターゲットデバイスからのデータ応答が受信できませんでした。- ターゲットデバイスとの制御信号線が正しく接続されているか、また接続ケーブルに断線、接触不良等が無いかを再度ご確認ください。
- ターゲットデバイスとI.S.P-320間の通信ラインを再度ご確認ください。ノイズ等で正常に受信できない場合、エラーになる事があります。
- E627
-
オプションバイト設定エラー/Boundary設定エラー
ターゲットデバイスから異常なデータ応答を受信しました。- ターゲットデバイスとの制御信号線が正しく接続されているか、また接続ケーブルに断線、接触不良等が無いかを再度ご確認ください。
- ターゲットデバイスとI.S.P-320間の通信ラインを再度ご確認ください。ノイズ等で正常に受信できない場合、エラーになる事があります。
- E628
-
オプションバイト設定エラー/Boundary設定エラー
書込みに失敗しました。- オプション設定領域はプロテクトされています。
- RA(Cortex-M33コア非搭載品)特有の事項ご参照ください。
- E629
-
オプションバイト設定エラー/Boundary設定エラー
- お問い合わせください。
- E631
-
Config設定エラー
ターゲットデバイスからの読み出しに失敗しました。- ターゲットデバイスとの制御信号線が正しく接続されているか、また接続ケーブルに断線、接触不良等が無いかを再度ご確認ください。
- ターゲットデバイスとI.S.P-320間の通信ラインを再度ご確認ください。ノイズ等で正常に受信できない場合、エラーになる事があります。
- E632
-
Config設定エラー
ターゲットデバイスはLOCK/ICELOCK済みです。- ターゲットデバイスに書込みを行うには、ターゲットデバイスを全消去する必要があります。全消去するには、ホストでWholeChipEraseを有効にし、書込みます。
- ターゲットデバイスはプロテクトが掛かっているため、ベリファイのみを行うことはできません。
- E633
-
Config設定エラー
ターゲットデバイスはALOCK済みです。- ターゲットデバイスに書込みを行うには、ターゲットデバイスを全消去する必要があります。全消去するには、ホストでWholeChipEraseを有効にし、書込みます。
- ターゲットデバイスはプロテクトが掛かっているため、ベリファイのみを行うことはできません。
- E634
-
Config設定エラー
ターゲットデバイスはSBLOCK済みです。- ターゲットデバイスに書込みを行うには、ターゲットデバイスを全消去する必要があります。全消去するには、ホストでWholeChipEraseを有効にし、書込みます。
- ターゲットデバイスはプロテクトが掛かっているため、ベリファイのみを行うことはできません。
- E637
-
Config設定エラー
ターゲットデバイスへの書込みに失敗しました。- ターゲットデバイスとの制御信号線が正しく接続されているか、また接続ケーブルに断線、接触不良等が無いかを再度ご確認ください。
- ターゲットデバイスとI.S.P-320間の通信ラインを再度ご確認ください。ノイズ等で正常に受信できない場合、エラーになる事があります。
- E639
-
Config設定エラー
ターゲットデバイスに書込まれた内容とI.S.Pデータの内容が不一致です。- デバイス内蔵のフラッシュメモリの劣化、または不良の場合エラーになります。
- ターゲットデバイスとI.S.P-320間の通信ラインを再度ご確認ください。ノイズ等で正常に受信できない場合、エラーになる事があります。
- E641
-
XOM設定エラー
ターゲットデバイスからの読み出しに失敗しました。- ターゲットデバイスとの制御信号線が正しく接続されているか、また接続ケーブルに断線、接触不良等が無いかを再度ご確認ください。
- ターゲットデバイスとI.S.P-320間の通信ラインを再度ご確認ください。ノイズ等で正常に受信できない場合、エラーになる事があります。
- E642
-
XOM設定エラー
ターゲットデバイスはXOMが有効になっています。- ターゲットデバイスに書込みを行うには、ターゲットデバイスを全消去する必要があります。全消去するには、ホストでWholeChipEraseを有効にし、書込みます。
- ターゲットデバイスはプロテクトが掛かっているため、ベリファイのみを行うことはできません。
- E647
-
XOM設定エラー
ターゲットデバイスへの書込みに失敗しました。- ターゲットデバイスとの制御信号線が正しく接続されているか、また接続ケーブルに断線、接触不良等が無いかを再度ご確認ください。
- ターゲットデバイスとI.S.P-320間の通信ラインを再度ご確認ください。ノイズ等で正常に受信できない場合、エラーになる事があります。
- E649
-
XOM設定エラー
ターゲットデバイスに書込まれた内容とI.S.Pデータの内容が不一致です。- デバイス内蔵のフラッシュメモリの劣化、または不良の場合エラーになります。
- ターゲットデバイスとI.S.P-320間の通信ラインを再度ご確認ください。ノイズ等で正常に受信できない場合、エラーになる事があります。
- E650
-
キー挿入エラー
ターゲットデバイスとのコマンド通信で送信に失敗しました。- ターゲットデバイスとの制御信号線が正しく接続されているか、また接続ケーブルに断線、接触不良等が無いかを再度ご確認ください。
- ターゲットデバイスとI.S.P-320間の通信ラインを再度ご確認ください。ノイズ等で正常に受信できない場合、エラーになる事があります。
- E651
-
キー挿入エラー
ターゲットデバイスからのコマンド応答が受信できませんでした。- ターゲットデバイスとの制御信号線が正しく接続されているか、また接続ケーブルに断線、接触不良等が無いかを再度ご確認ください。
- ターゲットデバイスとI.S.P-320間の通信ラインを再度ご確認ください。ノイズ等で正常に受信できない場合、エラーになる事があります。
- E652
-
キー挿入エラー
ターゲットデバイスから異常なコマンド応答を受信しました。- ターゲットデバイスとの制御信号線が正しく接続されているか、また接続ケーブルに断線、接触不良等が無いかを再度ご確認ください。
- ターゲットデバイスとI.S.P-320間の通信ラインを再度ご確認ください。ノイズ等で正常に受信できない場合、エラーになる事があります。
- E653
-
キー挿入エラー
- お問い合わせください。
- E660
-
パラメータ設定エラー
ターゲットデバイスとのコマンド通信で送信に失敗しました。- ターゲットデバイスとの制御信号線が正しく接続されているか、また接続ケーブルに断線、接触不良等が無いかを再度ご確認ください。
- ターゲットデバイスとI.S.P-320間の通信ラインを再度ご確認ください。ノイズ等で正常に受信できない場合、エラーになる事があります。
- E661
-
パラメータ設定エラー
ターゲットデバイスからのコマンド応答が受信できませんでした。- ターゲットデバイスとの制御信号線が正しく接続されているか、また接続ケーブルに断線、接触不良等が無いかを再度ご確認ください。
- ターゲットデバイスとI.S.P-320間の通信ラインを再度ご確認ください。ノイズ等で正常に受信できない場合、エラーになる事があります。
- E662
-
パラメータ設定エラー
ターゲットデバイスから異常なコマンド応答を受信しました。- ターゲットデバイスとの制御信号線が正しく接続されているか、また接続ケーブルに断線、接触不良等が無いかを再度ご確認ください。
- ターゲットデバイスとI.S.P-320間の通信ラインを再度ご確認ください。ノイズ等で正常に受信できない場合、エラーになる事があります。
- E663
-
パラメータ設定エラー
- お問い合わせください。
2.7. 700番台 Option読出し関連
セキュリティやオプションの読み出しに関するエラー
- E700
-
セキュリティ設定読出しエラー
ターゲットデバイスとの通信で送信に失敗しました。- ターゲットデバイスとの制御信号線が正しく接続されているか、また接続ケーブルに断線、接触不良等が無いかを再度ご確認ください。
- ターゲットデバイスとI.S.P-320間の通信ラインを再度ご確認ください。ノイズ等で正常に受信できない場合、エラーになる事があります。
- E701
-
セキュリティ設定読出しエラー
ターゲットデバイスからの応答が受信できませんでした。- ターゲットデバイスとの制御信号線が正しく接続されているか、また接続ケーブルに断線、接触不良等が無いかを再度ご確認ください。
- ターゲットデバイスとI.S.P-320間の通信ラインを再度ご確認ください。ノイズ等で正常に受信できない場合、エラーになる事があります。
- E702
-
セキュリティ設定読出しエラー
ターゲットデバイスから異常な応答を受信しました。- ターゲットデバイスとの制御信号線が正しく接続されているか、また接続ケーブルに断線、接触不良等が無いかを再度ご確認ください。
- ターゲットデバイスとI.S.P-320間の通信ラインを再度ご確認ください。ノイズ等で正常に受信できない場合、エラーになる事があります。
- E703
-
セキュリティ設定読出しエラー
イレース禁止されています。- 書込み開始できないのでエラーとなります。
- E704
-
セキュリティ設定読出しエラー
ブートブロッククラスタ書換禁止されています。- ブートブロッククラスタ書換禁止の設定をされたターゲットでは、ROM領域の書込みでは書込み開始せずエラーとなります。
- ブートブロッククラスタ書換禁止の設定をされたターゲットでは、DF領域の書込みはできますが、ホストでセキュリティを指定した場合、セキュリティ 設定できずエラーとなります
- E710
-
セキュリティID読出しエラー
ターゲットデバイスとの通信で送信に失敗しました。- ターゲットデバイスとの制御信号線が正しく接続されているか、また接続ケーブルに断線、接触不良等が無いかを再度ご確認ください。
- ターゲットデバイスとI.S.P-320間の通信ラインを再度ご確認ください。ノイズ等で正常に受信できない場合、エラーになる事があります。
- E711
-
セキュリティID読出しエラー
ターゲットデバイスからの応答が受信できませんでした。- ターゲットデバイスとの制御信号線が正しく接続されているか、また接続ケーブルに断線、接触不良等が無いかを再度ご確認ください。
- ターゲットデバイスとI.S.P-320間の通信ラインを再度ご確認ください。ノイズ等で正常に受信できない場合、エラーになる事があります。
- E712
-
セキュリティID読出しエラー
ターゲットデバイスから異常な応答を受信しました。- ターゲットデバイスとの制御信号線が正しく接続されているか、また接続ケーブルに断線、接触不良等が無いかを再度ご確認ください。
- ターゲットデバイスとI.S.P-320間の通信ラインを再度ご確認ください。ノイズ等で正常に受信できない場合、エラーになる事があります。
- E720
-
オプションバイト読出しエラー
ターゲットデバイスとの通信で送信に失敗しました。- ターゲットデバイスとの制御信号線が正しく接続されているか、また接続ケーブルに断線、接触不良等が無いかを再度ご確認ください。
- ターゲットデバイスとI.S.P-320間の通信ラインを再度ご確認ください。ノイズ等で正常に受信できない場合、エラーになる事があります。
- ターゲットデバイスとの制御信号線が正しく接続されているか、また接続ケーブルに断線、接触不良等が無いかを再度ご確認ください。
- ターゲットデバイスとI.S.P-320間の通信ラインを再度ご確認ください。ノイズ等で正常に受信できない場合、エラーになる事があります。
- E721
-
ターゲットデバイスからの応答が受信できませんでした。
- ターゲットデバイスとの制御信号線が正しく接続されているか、また接続ケーブルに断線、接触不良等が無いかを再度ご確認ください。
- ターゲットデバイスとI.S.P-320間の通信ラインを再度ご確認ください。ノイズ等で正常に受信できない場合、エラーになる事があります。
- ターゲットデバイスとの制御信号線が正しく接続されているか、また接続ケーブルに断線、接触不良等が無いかを再度ご確認ください。
- ターゲットデバイスとI.S.P-320間の通信ラインを再度ご確認ください。ノイズ等で正常に受信できない場合、エラーになる事があります。
- E722
-
オプションバイト読出しエラー
ターゲットデバイスから異常な応答を受信しました。- ターゲットデバイスとの制御信号線が正しく接続されているか、また接続ケーブルに断線、接触不良等が無いかを再度ご確認ください。
- ターゲットデバイスとI.S.P-320間の通信ラインを再度ご確認ください。ノイズ等で正常に受信できない場合、エラーになる事があります。
- ターゲットデバイスとの制御信号線が正しく接続されているか、また接続ケーブルに断線、接触不良等が無いかを再度ご確認ください。
- ターゲットデバイスとI.S.P-320間の通信ラインを再度ご確認ください。ノイズ等で正常に受信できない場合、エラーになる事があります。
2.8. 900番台 内部エラー
I.S.P本体内部でのエラー
- E900
-
内蔵フラッシュメモリエラー
本体内蔵メモリの読出しに失敗しました。PROG
とFUNC
を押しながら電源を投入してメモリテストを実行してください。メモリテストを実行してもエラーが発生する場合は本体の故障が考えられます。販売店、もしくは当社へご連絡の上、修理をお申し付けください。
- E901
-
内蔵フラッシュメモリエラー
本体内蔵メモリの読出しに失敗しました。PROG
とFUNC
を押しながら電源を投入してメモリテストを実行してください。メモリテストを実行してもエラーが発生する場合は本体の故障が考えられます。販売店、もしくは当社へご連絡の上、修理をお申し付けください。
- E902
-
内蔵フラッシュメモリエラー
ファイルシステムのアクセスに失敗しました。- ファイルシステムが異常になっています。ホストプログラムの
All Erace
ボタンを押してファイルシステムをフォーマットしてください。
- ファイルシステムが異常になっています。ホストプログラムの
- E903
-
内蔵フラッシュメモリエラー
ファイルシステムのアクセスに失敗しました。- ファイルシステムが異常になっています。ホストプログラムの
All Erace
ボタンを押してファイルシステムをフォーマットしてください。
- ファイルシステムが異常になっています。ホストプログラムの
- E904
-
内蔵フラッシュメモリエラー
チェックサムエラーが発生しました。PROG
とFUNC
を押しながら電源を投入してメモリテストを実行してください。メモリテストを実行してもエラーが発生する場合は本体の故障が考えられます。販売店、もしくは当社へご連絡の上、修理をお申し付けください。
- E905
-
内蔵フラッシュメモリエラー
チェックサムエラーが発生しました。PROG
とFUNC
を押しながら電源を投入してメモリテストを実行してください。メモリテストを実行してもエラーが発生する場合は本体の故障が考えられます。販売店、もしくは当社へご連絡の上、修理をお申し付けください。
- E910
-
SDカードメモリエラー
SDカード内のファイルの読出しに失敗しました。- ライトプロテクトスイッチが入っていないか再度ご確認ください。
- SDカードメモリの不良が考えられます。PCでSDカードをフォーマットしてから再度挿入してください。フォーマットしたSDカード、または別のSDカードをを挿入しても、異常が発生する場合は本体の故障が考えられます。販売店、もしくは当社へご連絡の上、修理をお申し付けください。
- E911
-
SDカードメモリエラー
SDカードへのファイルの書込みに失敗しました。- ライトプロテクトスイッチが入っていないか再度ご確認ください。
- SDカードメモリの不良が考えられます。PCでSDカードをフォーマットしてから再度挿入して下さい。フォーマットしたSDカード、または別のSDカードをを挿入しても、異常が発生する場合は本体の故障が考えられます。販売店、もしくは当社へご連絡の上、修理をお申し付け下さい。
- E912
-
SDカードメモリエラー
ファイルシステムのアクセスに失敗しました。- ライトプロテクトスイッチが入っていないか再度ご確認下さい。
- SDカードメモリの不良が考えられます。PCでSDカードをフォーマットしてから再度挿入してください。フォーマットしたSDカード、または別のSDカードをを挿入しても、異常が発生する場合は本体の故障が考えられます。販売店、もしくは当社へご連絡の上、修理をお申し付けください。
- E913
-
SDカードメモリエラー
ファイルシステムのアクセスに失敗しました。- ライトプロテクトスイッチが入っていないか再度ご確認ください。
- SDカードメモリの不良が考えられます。PCでSDカードをフォーマットしてから再度挿入してください。フォーマットしたSDカード、または別のSDカードをを挿入しても、異常が発生する場合は本体の故障が考えられます。販売店、もしくは当社へご連絡の上、修理をお申し付けください。
- E914
-
SDカードメモリエラー
メモリが一杯です。- 不要なファイルを削除してください。
- E920
-
EEPROMエラー
本体内蔵メモリの読出しに失敗しました。- 本体をバージョンアップした場合に起動時に表示される場合があります。表示後メモリを初期化して正常状態に戻ります。
- ホストプログラムからのデータ転送時、書込み時、設定変更時に発生する場合は
PROG
とFUNC
を押しながら電源を投入してメモリテストを実行してください。メモリテストを実行してもエラーが発生する場合は本体の故障が考えられます。販売店、もしくは当社へご連絡の上、修理をお申し付けください。
- E921
-
EEPROMエラー
本体内蔵メモリの書込みに失敗しました。- 本体をバージョンアップした場合に起動時に表示される場合があります。表示後メモリを初期化して正常状態に戻ります。
- ホストプログラムからのデータ転送時、書込み時、設定変更時に発生する場合は
PROG
とFUNC
を押しながら電源を投入してメモリテストを実行してください。メモリテストを実行してもエラーが発生する場合は本体の故障が考えられます。販売店、もしくは当社へご連絡の上、修理をお申し付けください。
- E925
-
EEPROMエラー
本体内蔵メモリのデータが異常になっています。- 本体をバージョンアップした場合に起動時に表示される場合があります。表示後メモリを初期化して正常状態に戻ります。
- ホストプログラムからのデータ転送時、書込み時、設定変更時に発生する場合は
PROG
とFUNC
を押しながら電源を投入してメモリテストを実行してください。メモリテストを実行してもエラーが発生する場合は本体の故障が考えられます。販売店、もしくは当社へご連絡の上、修理をお申し付けください。
- E931
-
システムエラー
本体ファームウエアの書込みに失敗しました。- 本体バージョンアップに失敗した場合に表示される場合があります。再度バージョンアップを行っても表示される場合は本体の故障が考えられます。販売店、もしくは当社へご連絡の上、修理をお申し付けください。
- E940
-
システムエラー
内蔵時計の制御に失敗しました。- 本体の故障が考えられます。販売店、もしくは当社へご連絡の上、修理をお申し付けください。
- E941
-
システムエラー
内蔵時計の制御に失敗しました。- 本体の故障が考えられます。販売店、もしくは当社へご連絡の上、修理をお申し付けください。
- E999
-
例外エラー
規定外のエラーが発生しています。- 規定外のエラーが発生しています。当社Webサイトに最新版のアップデートプログラムがあります。本体を最新版にバージョンアップしてご使用下さい。